HOPEのポテンシャイン

都内の働きウーマン30代。「仕事・キャリア」「自己啓発」「お出かけ・旅行」「ソロ活」が多めの雑記が中心。キャリコン勉強中。パラキャリが目標。

メリットで比較!紙の本と電子書籍の使い分け方法を考えてみました

f:id:hope-poteshine:20190126173041j:plain


私は、紙の本も読みますし、電子書籍も利用します。今年の目標に「本を月に5冊以上読む」と掲げています。
hope-poteshine.hatenablog.com

ここで、私が紙の本と電子書籍をどのように使い分けているか、書いてみたいと思います。

電子書籍の市場規模(2017年)

学生の頃から慣れ親しんでいる紙文化。はじめに、そもそも電子書籍の市場規模がどれほどなのか調べてみました。
www.impress.co.jp

  • 電子書籍市場規模は前年比13.4%増2241億円
  • 電子雑誌市場規模は前年比4.3%増315億円
  • 2018年以降もゆるやかな拡大基調


モバイル(スマートフォンタブレット)ユーザーに対して、電子書籍の利用率を調査したところ、有料の電子書籍利用率は17.7%となり、昨年から横ばいとなりました。一方で、「無料の電子書籍のみを利用している」は23.3%となり、昨年からは0.5ポイント増加しています。

有料電子書籍の利用率が高いのは男性30代の22.9%、女性30代の22.6%、男性20代の21.7%、男性40代の20.2%であり、男女とも30代の利用率が最も高い。

なお、利用率はほぼ横ばいとなりましたが、ベースとなるスマートフォンユーザーは増加していることからスマートフォンでの電子書籍ユーザーは引き続き拡大しています。 


引用:「インプレス総合研究所『電子書籍ビジネス調査報告書2018』」


我ら年代の利用率が最も多いですね。本を読むという文化が根付いていることと、デジタルへの対応がしやすい年代だからかもしれません。

メリットで比較

紙の本

書き込める
脳内に記憶させるには、やはり”書く”という作業が有利とされています。より記憶に定着させたい場合に、書き込めるメリットは大きいです。

インテリアになる
自分が好きな本を机上や本棚に飾っておくだけで、モチベーションが湧きます。誰かが家に訪ねてきたときに、知的な本があったら尊敬されるかもしれません。

転売できる
私は「メルカリ」を活用しています。
hope-poteshine.hatenablog.com

本を交換できる
友人に貸してオススメしたり、読書会で意見交換すれば更なるアウトプットになります。

目に優しい
ただでさえ、仕事でPCを使い目を酷使している日々。紙の本であれば、少しでもブルーライトを発するモニターから離れることができます。ドライアイや眼精疲労の方にも嬉しいですね。
hope-poteshine.hatenablog.com

電子書籍

携帯に便利
一般的なビジネス書でさえ、厚さ2cm位あります。

紙の本より購入金額が安いケースが多い
わたしは、Amazon Kindle Unlimited」大日本印刷が運営している「honto」を使っています。

www.amazon.co.jp
月額980円で、豊富な本、コミック、雑誌および洋書が読み放題になるサービスです。30日間は無料で利用できるため、登録したら、まんまと継続して契約しています。

最新書籍が読み放題になるケースは少ないものの、堀江貴文さんをはじめとした各種ビジネス書が充実しています。また、雑誌のラインナップもそこそこ取り揃っていて、読んだことがなかった男性向けガジェット雑誌を見ては、情報収集・商品購入するようにもなりました。

なお、読み放題といっても、一度に10冊までしかストックしておけません。どんどん読んで返却すれば、まさに際限なく読み放題となります。

honto.jp
こちらは、大日本印刷さんが運営している「honto」です。使ってみようと思ったきっかけは、本屋「丸善」を利用することがあり、「hontoカード」を持っていたからです。電子書籍プロモーションとして、最新のビジネス書でも大幅割引きになるメルマガが届くこともあります。


保管スペースが不要
スマホだと文字を読むには画面が小さすぎるため、もっぱらタブレットで読んでいます。本を保管する必要はありません。

ネット環境があればすぐ買える
紙の本を買うには、本屋に行ったりネット注文したりなど、手元に届くまで、時間がかかります。しかし、通信環境さえ整っていれば、電子書籍の方が購入までの利便性は高いです。海外旅行に行ったとき、渡航先で「旅行のガイドブック」をすぐに電子書籍で買えたことには重宝しました。

使い分け方法

紙の本

購入商品

過去の良書やベストセラーを中心に買います。古い本であれば、Amazonで本の評価をチェックし、少なくとも4点以上あるものが良書と判断しています。

また、発刊されたばかりの本は、Twitterの口コミ雑誌・Webの売上ランキングから判断することもあります。

利用シーン

メリットに挙げましたとおり、しっかりと記憶に定着させたい読み応えのある本は、必ず書籍で買います。付箋を貼ったり、蛍光マーカーを引いたり、感じたことを書き込んだりします。

電子書籍

購入商品

Amazon Kindle Unlimited」の読み放題から、自分が興味あるものを幅広くストックしています。また、雑誌も電子書籍で買います。例外としては、どうしても欲しい付録があるときは、紙の本で買いますね。最近だとクリアファイル欲しさに、紙の雑誌を買いました。

わたしは、ビジネス・自己啓発を読むことが多いですが、「Amazon Kindle Unlimited」が読み放題だからこそ、その他のジャンルにも手を出します。つまみ食い感覚で、本を選び、普段読まない本との出会いを楽しんでいます。

また、「honto」は、メルマガでクーポンをいただいたときなどに、利用することが多いです。何でも登録して情報を入手しておくと、お得なことがあります。
なお、今なら新規会員に限り、30%オフのクーポンがもらえるようです。狙っている本がある方には、一度使ってみても良いかもしれません。

利用シーン

電車やバス、飛行機などの移動中、ジムで歩きながら、ソロ活の旅行先で・・・・。

皆さんも是非、ご自身なりの使い分け方法を編み出してみてください。


HOPE